ママさんライター&動画クリエイター募集中!
詳しくはこちら

探検!私の街

話題

子ども食堂「銀の鈴」&楊志館高等学校「徳育宣隊 スイハンジャー」

地域の子ども達を中心に様々な方が参加子ども食堂「銀の鈴」原則、毎月第3土曜日のお昼(12:00~14:00)に、庄ノ原公民館(大分県大分市大字荏隈1831-3)で定期開催されている子ども食堂「銀の鈴」です。毎回地域の子ども達を中心に様々な方...
話題

地域の絆を育むスポーツイベント南大分地区体育協会

地域住民の健康増進と交流を目的にさまざまなスポーツ大会が開催南大分地区体育協会では、地域住民の健康増進と交流を目的にさまざまなスポーツ大会が開催されています。6月1日には南大分スポーツパークでソフトボール大会が開かれ、庄の原、明磧、永興など...
話題

地域に笑顔広がる!七夕まつりと子ども神輿

上田町・古国府東地区の七夕祭り上田町町内会7月6日(日)、上田町町内会では恒例の七夕まつりが開催され、地域の子どもから大人まで多くの人が参加しました。色とりどりの短冊が笹に揺れ、それぞれの願いが夜空へ届けとばかりに飾り付けられ、会場は温かな...
話題

南大分公民館長ご挨拶

南大分公民館長 河野 准一郎有馬館長の後任として着任4月から有馬館長の後任として着任しました河野(かわの)准一郎と申します。3月までは判田中学校長をしていました。自宅は滝尾ですが南大分には何かと縁があり、令和2年から南大分小学校長(南大分幼...
話題

南大分小学校、開校150周年へ記念事業実行委員会が発足

未来を担う子どもたちのために来年2月に開校150周年大分市立南大分小学校は、来年2月に開校150周年を迎えます。明治9年(1876年)、太田学校として創立されて以来、地域とともに歩み、多くの卒業生を送り出してきました。地域と学校が支え合う関...
話題

地域の安全は地域で守る

南海トラフ地震など大規模災害の発生リスクを高まる中近年、南海トラフ地震など大規模災害の発生リスクが高まる中、「地域のことは地域で守る」という意識が求められています。そうした中、豊府校区では、防災士の育成と避難所設営訓練に向けた新たな取り組み...
話題

【南大分地区体育協会主催】春季グラウンドゴルフ大会が開催されました!

地域の皆さんが笑顔で集いました5月11日(日)、南大分スポーツパークにて、南大分地区体育協会主催のグラウンドゴルフ大会が開催されました。朝から晴天に恵まれ、心地よい風が吹く中、地域の皆さんが笑顔で集い、135名もの参加者が爽やかな汗を流しま...
話題

地域の役割とは?

地域と教育、そして行政をつなぐ情報誌南大分のすべての学校の教職員やPTA役員にも届けられています南大分•豊府•荏隈•城南小学校南大分•城南•豊府中学校福徳学院•豊府高等学校南大分マイタウンは、地域と教育、そして行政をつなぐ情報誌です。南大分...
話題

荏隈町内で五穀豊穣を願う小さな祭り

「五穀豊穣祭」が開催5月7日(水)、荏隈校区大石町内会による「五穀豊穣祭」が大石公民館で開催されました。参加者は6名と少人数でしたが、静かで丁寧な祭事が行われ、地域に根付く祈りの文化を感じるひとときとなりました。今はこうして静かに祈る時間も...
話題

無理なく楽しく健康づくり明磧町で新たなサロン活動

明磧町いきいきサロン令和7年度から「明磧町いきいきサロン」は月2回の開催となり、そのうち1回に健康体操を取り入れる新たな取り組みがスタートしました。会場は明るい笑顔と元気な掛け声に包まれました初回の体操日には約30名が参加し、会場は明るい笑...